パールアイ

「パールアイ」は、真珠貝、鯉胆、蜂蜜、枸杞の実、菊花他、9種類ものアイケア素材がぎっしり詰まった健康食品です。真珠散・枸杞の伝承素材をモデルに配合。
「パールアイ」は、漢方の処方をモデルにし、守備範囲拡張。
真珠貝と鯉の胆のうをベースに、菊花、蜂蜜、枸杞の実、山茱萸、陳皮、オオバコ、エビス草などを加えています。
鯉は旺盛な生命力を持ち、良質のタンパク質食品として昔から親しまれています。
■4粒(1.2g)中
- ◇真珠貝 270mg
- ◇鯉胆 144mg
- ◇蜂蜜 90mg
- ◇枸杞の実 100mg
- ◇菊花 100mg
『コイジンの力』がリニューアルしました!(2025年6月)
■コンセプトとして「コイジンの力」同様に、真珠散、以蔵補蔵、清肝明目を継承し、更に、枸杞の実、菊花を増量しました。
■コンセプトとして「コイジンの力」同様に、真珠散、以蔵補蔵、清肝明目を継承し、更に、枸杞の実、菊花を増量しました。

商品名 | コイジンの力 | 商品名 | パールアイ |
---|---|---|---|
主成分 | 真珠貝、鯉胆、高麗人参、田七人参、八目鰻、ルテイン、ビルベリー、サメ軟骨、他、合計18種 | 主成分 | 真珠貝、鯉胆、蜂蜜、枸杞の実、菊花、陳皮、山茱萸、オオバコ、エビスグサ、他、合計9種 |

ご注文
パールアイ【360mg×120粒】
![]() ![]() |
|
---|---|
7,250円+消費税=7,830円(税込) → 会員割引価格有り |
|
■会員割引価格あります。(会員登録はこちら≫≫) |
※送料、代引き・振込手数料(銀行振込は除く)無料! 送料について≫≫≫
名称 | 真珠層末・鯉胆含有加工食品 |
---|---|
原材料名 | 真珠層末、鯉胆末、デキストリン、菊花末、ハチミツパウダー、クコの実抽出物、山茱萸、陳皮末、オオバコ末、エビスグサ抽出物/トレハロース、セルロース、ステアリン酸カルシウム、セラック |
内容量 | 43.2g(360mg×120粒) |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて、冷暗所に保存してください。 |
栄養成分表示 ※4粒(1.44g)中 |
|
召し上がり方 | 1日の目安として4〜6粒程度を水またはぬるま湯と共にお召し上がりください。 |
- ご注意
- ◆開封後はまるべく早くお召し上がりください。
- ◆万一体質に合わない場合は、お召し上がり量を減らすかご使用を中止してください。
- ◆原材料をご確認の上、食物アレルギーのある方は飲用を避けてください。
- ◆薬を服用したり通院中の方は、医師とご相談の上お召し上がりください。
- ◆製造ロットによって若干の味・色の違う場合がありますが、品質には問題ありません。
- ◆乳幼児の手の届かないところに保管してください。
商品説明
「パールアイ」は、真珠貝、鯉胆、蜂蜜、枸杞の実、菊花他、9種類ものアイケア素材がぎっしり詰まった健康食品です。真珠散・枸杞の伝承素材をモデルに配合。
「パールアイ」は、漢方の処方をモデルにし、守備範囲拡張。
真珠貝と鯉の胆のうをベースに、菊花、蜂蜜、枸杞の実、山茱萸、陳皮、オオバコ、エビス草などを加えています。
鯉は旺盛な生命力を持ち、良質のタンパク質食品として昔から親しまれています。

-
鯉胆末(鯉の胆のう)
鯉の胆のうは、古来よりアイケア素材として珍重されてきました。
パールアイは、群馬県で養殖された鯉の胆を使用しています。
パールアイ 4粒で、鯉胆1個分が含まれています。
※鯉胆は、1匹に1つしかない貴重な胆です。
■4粒(1.44g)中 鯉胆末 144mg(鯉胆 1個分) -
真珠層
真珠層とは、貝殻の内側に現れる真珠のような光沢を持つ層のことです。
この層は、貝が外套膜から分泌する炭酸カルシウムを主成分とする物質が、層状に積み重なってできています。
真珠層は、主成分のカルシウムを始め各種のミネラルを含みます。さらに、たんぱく質も豊富に含まれる良質な栄養食品素です。
真珠貝と鯉胆と蜂蜜を混ぜたものを真珠散といいます。
■4粒(1.44g)中 真珠層末 270mg -
枸杞の実
ナス科に属す落葉性低木で、枸(カラタチ)の様なとげがあり、杞(コリヤナギ)の様に枝がしなやかな事から、枸杞(クコ)と名付けられました。 中国において旧来よりクコ(枸杞)の実は、薬の一種、健康食品として使用されています。
日本国内では「クコの実」、クコの実は中国語の発音では「gou qi(ゴー・チー)」といい、欧米では「ゴジベリー」という名でスーパーフードとして親しまれています。
特に、ビタミンC、B1、B2、アミノ酸、ベータカロテン、ゼアキサンチン、ポリフェノールなどが豊富に含まれています。
■4粒(1.44g)中 枸杞の実抽出物 100mg -
菊花
菊花とは、古くから漢方の一種として利用されてきた、食用菊の頭上花を乾燥させたもののことをいいます。
中国では2000年以上前から栽培されている代表的な生薬です。
日本では食用として利用されていますが、多くは菊花茶として飲まれています。
ビタミンやミネラルが比較的に多く、特にβ-カロテンやビタミンC、葉酸をはじめとしたビタミンB群などの栄養素を豊富に含んでいます。
また、フラボノイド類やポリフェノールも様々な種類を含んでいるといわれています。
■4粒(1.44g)中 菊花 100mg