乳酸菌生産物質「ビオネF」



名称 | 清涼飲料水(乳酸菌生産物質) | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原材料名 | 乳酸菌生産物質、ビートオリゴ糖(ラフィノース)、ビート糖/乳酸 | ||||||||||||||||
内容量 | 300ml(10ml×30本) | ||||||||||||||||
保存方法 | 高温多湿や直射日光を避け、常温で保存してください。 | ||||||||||||||||
栄養成分表示 ※1本(10ml) あたり |
| ||||||||||||||||
召し上がり方 | 1日1〜3包を目安にお召し上がり下さい。 |

乳酸菌を増やすために必要な成分だけを抽出「乳酸菌生産物質」
乳酸菌生産物質 + ビートオリゴ糖
乳酸菌生産物質「ビオネF」は、16種の乳酸菌を豆乳の中で発酵させ、1年間熟成させたエキスの中から「乳酸菌生産物質」だけを抽出しました。
無農薬栽培の遺伝子組み換えをしていない国産の大豆を使用し、発酵しています。
※乳酸菌生産物質は、製造者により乳酸菌生成エキスや乳酸菌生産エキス、乳酸菌培養エキスなど様々な呼ばれ方をしています。
また、東京大学名誉教授の光岡知足先生によって提唱されたバイオジェニックスとも呼ばれています。
『ビオネF』は、その『乳酸菌生産物質』に『ビートオリゴ糖(ラフィノース)』を配合。
『乳酸菌生産物質』と糖質0gの『ビートオリゴ糖』の2種類の原料で製造してる為、スッキリとした酸味で甘くありません。

◆選び抜かれた16種類の乳酸菌
乳酸菌生産物質「ビオネF」は、選び抜いた16種類の乳酸菌を使っています。
8種類の乳酸桿菌、4種類の乳酸球菌、4種類の酵母菌を、1932年から強化培養を続け、その16種類の菌を1年半共棲培養し、熟成させて強い乳酸菌生産物質を抽出した原料をもとに製造しています。
寿命の長い強い菌(乳酸桿菌、乳酸球菌、酵母菌)を使用する事により、通常の発酵では得られないより濃度な乳酸菌の代謝産物が生成します。
ビオネF(乳酸菌生産物質)は、あえて菌が繁殖しにくい豆乳の中で育てることによってパワーアップ!
※豆乳は、無農薬栽培の遺伝子組み換えをしていない大豆を使用しています。
◆長時間熟成で品質を高める
無農薬、有機栽培の大豆から搾った豆乳を培地として、16種類の乳酸菌を、一定の温度と湿度管理のもと、1年間熟成します。
乳酸菌が発酵して生産する代謝産物『乳酸菌分泌物』と『乳酸菌の菌体物質』を抽出。生きた乳酸菌とは異なります。
乳酸菌生産物質『ビオネF』は、乳酸菌ではなく、こうして抽出された成分「生きた乳酸菌分泌物」と「菌体物質(乳酸菌生産物質)」からできています。
乳酸菌生産物質ができるまで

◆乳酸菌生産物質の安全性
その1
豆乳を作る大豆は、無農薬栽培の遺伝子組み換えをしていない大豆を使用しています。
社団法人日本食品衛生協会の遺伝子組み換え判定試験検査において 「品種の特異的増幅物は検出されなかった」 事でも明らかです。
その2
大豆から作られた豆乳を培養液に使用しておりますが、培地から生産物質を分離しているのでアレルギー物質を含みません。
株式会社環境総合科学の特定原材料(大豆)由来たんぱく質の検知分析結果で1.0μg/g未満でした。
微量の特定原材料が混入しているという判断基準は10μg/g以上となっています。
その3
ビオネの乳酸菌生産物質は、株式会社同位体研究所の放射能検査において「検出なし」という結果でした。
【検査項目】放射性ヨウ素(I-131)、放射性セシウム(Cs-134,Cs-137)
◆ビートオリゴ糖(ラフィノース)
ビオネFに使用している『ビートオリゴ糖』は、遺伝子組み換えを行っていない北海道産の甜菜を原料にしています。
純度99.5%以上のオリゴ糖です。
乳酸菌生産物質 + ビートオリゴ糖
乳酸菌生産物質「ビオネF」は、16種の乳酸菌を豆乳の中で発酵させ、1年間熟成させたエキスの中から「乳酸菌生産物質」だけを抽出しました。
無農薬栽培の遺伝子組み換えをしていない国産の大豆を使用し、発酵しています。
※乳酸菌生産物質は、製造者により乳酸菌生成エキスや乳酸菌生産エキス、乳酸菌培養エキスなど様々な呼ばれ方をしています。
また、東京大学名誉教授の光岡知足先生によって提唱されたバイオジェニックスとも呼ばれています。
『ビオネF』は、その『乳酸菌生産物質』に『ビートオリゴ糖(ラフィノース)』を配合。
『乳酸菌生産物質』と糖質0gの『ビートオリゴ糖』の2種類の原料で製造してる為、スッキリとした酸味で甘くありません。

◆選び抜かれた16種類の乳酸菌
乳酸菌生産物質「ビオネF」は、選び抜いた16種類の乳酸菌を使っています。
8種類の乳酸桿菌、4種類の乳酸球菌、4種類の酵母菌を、1932年から強化培養を続け、その16種類の菌を1年半共棲培養し、熟成させて強い乳酸菌生産物質を抽出した原料をもとに製造しています。
寿命の長い強い菌(乳酸桿菌、乳酸球菌、酵母菌)を使用する事により、通常の発酵では得られないより濃度な乳酸菌の代謝産物が生成します。
ビオネF(乳酸菌生産物質)は、あえて菌が繁殖しにくい豆乳の中で育てることによってパワーアップ!
※豆乳は、無農薬栽培の遺伝子組み換えをしていない大豆を使用しています。
◆長時間熟成で品質を高める
無農薬、有機栽培の大豆から搾った豆乳を培地として、16種類の乳酸菌を、一定の温度と湿度管理のもと、1年間熟成します。
乳酸菌が発酵して生産する代謝産物『乳酸菌分泌物』と『乳酸菌の菌体物質』を抽出。生きた乳酸菌とは異なります。
乳酸菌生産物質『ビオネF』は、乳酸菌ではなく、こうして抽出された成分「生きた乳酸菌分泌物」と「菌体物質(乳酸菌生産物質)」からできています。
乳酸菌生産物質ができるまで

◆乳酸菌生産物質の安全性
その1
豆乳を作る大豆は、無農薬栽培の遺伝子組み換えをしていない大豆を使用しています。
社団法人日本食品衛生協会の遺伝子組み換え判定試験検査において 「品種の特異的増幅物は検出されなかった」 事でも明らかです。
その2
大豆から作られた豆乳を培養液に使用しておりますが、培地から生産物質を分離しているのでアレルギー物質を含みません。
株式会社環境総合科学の特定原材料(大豆)由来たんぱく質の検知分析結果で1.0μg/g未満でした。
微量の特定原材料が混入しているという判断基準は10μg/g以上となっています。
その3
ビオネの乳酸菌生産物質は、株式会社同位体研究所の放射能検査において「検出なし」という結果でした。
【検査項目】放射性ヨウ素(I-131)、放射性セシウム(Cs-134,Cs-137)
◆ビートオリゴ糖(ラフィノース)
ビオネFに使用している『ビートオリゴ糖』は、遺伝子組み換えを行っていない北海道産の甜菜を原料にしています。
純度99.5%以上のオリゴ糖です。
■乳酸菌 商品一覧
![]() ダイヤキング(新型乳酸菌) |
![]() ベストトリム(子供用 乳酸菌) |
![]() ビオネF(乳酸菌生産物質) |
![]() リフォーレプレミアムU(乳酸菌酵母分泌物) |
![]() ナノ型乳酸菌 乳酸菌の力 |